アメリエフの技術ブログ

Amelieff Staff Blog

書籍の紹介

戦略とは

tokunagaです。 本日は書籍のご紹介をしたいと思います。 「あたらしい戦略の教科書」 酒井穣 ”戦略とはー「現在地」と「目的地」を結ぶルートである”と、まずは戦略という概念について説明されています。今の状態である「現在地」から、目標である「目的地…

世界は分けてもわからない

tokunagaです。 本日は書籍のご紹介を致します。 「世界は分けてもわからない」 福岡伸一 ベストセラーとなった「生物と無生物のあいだ」の著者である福岡伸一さんの本です。 ランゲルハンス島やES細胞から、それとはまったく関係のないようなヒトの性格の差…

仕事と余暇のバランス

なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術 小室 淑恵 akbです。 本日は最近読んだ書籍のご紹介です。 筆者の小室淑恵さんは、大手メーカー企業を退職後、(株)ワーク・ライフバランスを設立され、現在までに600社以上のコンサルテ…

多読のすすめ

レバレッジ・リーディング 本田 直之 akbです。 本日は最近読んだ書籍のご紹介です。 著者である本田直之さんは、複数の企業の取締役を務めながら、年間400冊以上の本を読まれています。 本書には、『なぜ"速読"ではなく"多読"なのか』『なぜ多忙でありなが…

1億売るオンナの8つの習慣

tokunagaです。 本日は書籍をご紹介したいと思います。 「1億売るオンナの8つの習慣」 太田彩子 この本は女性の営業職の方の書かれた本です。 単なる営業のノウハウだけでなく、女性の性質、強みを活かした具体的なアドバイスもあり、とてもわかりやすいと…

昼メシは座って食べるな!

tokunagaです。 本日は最近読んだ書籍の紹介したいと思います。 ファーストヴィレッジ株式会社の市村洋文さんが書かれた本です。 「昼メシは座って食べるな!」 内容は、著者が日本一厳しい会社と呼ばれていた野村証券に営業マンとして勤めていた頃の仕事の…

ゆとりの時間

誰も教えてくれない 一流になれる仕事術 (アスカビジネス) 浜口 直太 akbです。 本日は最近読んだ書籍のご紹介です。 著者である浜口直太さんは、経営コンサルタントでありながらビジネス作家でもあり、100冊以上の本を執筆されています。 本書には、仕事に…

人生がときめく片づけの魔法

以前、「断捨離」についての書籍をご紹介させていただきましたが、断捨離と同じような考え方を提唱されている表題の書籍「人生がときめく片づけの魔法」をご紹介させていただきます。 著者は片付けコンサルタントの「近藤 麻理恵」さんです。 「ときめくもの…

A.I.

私事ではありますが、私の大好きな映画の一つにスティーブン・スピルバーグ監督の“A.I.”という映画があります。 最高峰の人工知能(artificial intelligence;A.I.)を有したロボットが、まるで人間のように感情を持ち、人間のように振る舞うシーンが印象的で…

土を喰らう日々

本日は書籍のご紹介です。 土を喰らう日々 水上 勉(著) 著者である水上さんは、幼少時代にお寺で修業をされています。 その時の炊事当番時に体験した、野菜や穀物に対する考え方、食し方について書かれた本です。 食べ物を頂くということは、その土地の土…

流星の絆

ガリレオシリーズでも有名な東野圭吾氏の作品、「流星の絆」を紹介します。 流星の絆 東野圭吾 講談社 幼い3人の兄弟が、両親の目を盗み、ペルセウス流星群を見に行っている間に、彼らの両親が何者かに殺害されるところから、物語は始まります。 警察との駆…

ホルヘ・ルイス・ボルヘス

本日Googleを開いてみると、ロゴが“ホルヘ・ルイス・ボルヘス氏”のイメージロゴに変わっていました。今日で、生誕112周年だとのこと。 お恥ずかしい話ではありますが、私は全く存じておりませんでしたので、またまた調べてみました。 ホルヘ・ルイス・ボルヘ…

遺伝子医療革命

キムです。 最近読んだ本のご紹介です。 遺伝子医療革命 The Language of Life フランシス・S・コリンズ (著), 矢野 真千子 (翻訳) パーソナルゲノム医療の時代は始まっている! トップ・サイエンティストが、誰にでも分かりやすいように、遺伝子医療につい…

Rの参考書を御紹介します

最近久しぶりにRを書いています。 すごくウキウキします。 本日は、私が参考にしている書籍を紹介します。 Rによる画像表現とGUI操作 株式会社カットシステム MATLABによるバイオ統計学 工学者 特に使用頻度が高いのは、“Rによる画像表現とGUI操作”です。 集…

遺伝子には何ができないか

キムです。 最近読んだ本のご紹介です。 遺伝子には何ができないか Lenny Moss (原著) 著者は、生化学と哲学の博士。 2004年に書かれた本なので、近年得られた科学的知見を踏まえて、ぜひ改訂版をと望む一冊。

昆虫未来学―「四億年の知恵」に学ぶ

キムです。 最近読んだ本のご紹介です。 昆虫未来学―「四億年の知恵」に学ぶ (新潮選書) 藤崎 憲治 (著) 自然の叡智に学ぶバイオミミクリーの、希望に満ちた明るい展望が語られています。

C#プログラミング参考書の紹介

こんにちは。ここのところC#プログラミングづけのタノです。 本日は、私が参考にしている書籍を紹介します。 ひと目でわかるVisual C# 2010 アプリケーション開発入門 日経BP社 独習 C# 第3版 翔泳社 猫でもわかるC#プログラミング 第2版 ソフトバンククリエ…

働かないアリに意義がある

キムです。 最近読んだ本のご紹介です。 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書) 長谷川 英祐 (著) 真社会性生物について興味のある方は是非!

自分の中に毒を持て

キムです。 中学校の時に読んで衝撃を受けた本を、GWに読み返してみました。 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか [文庫] 岡本 太郎 (著) 岡本太郎さんの絵画や彫刻同様、読むとエネルギーが湧いてきます。 お仕事モードに切り替えて、今月…

道をひらく 続

「道をひらく」に続いて、 道をひらく 続 [文庫] 松下 幸之助 (著) を読みました。 人の在り方、社会の在り方を綴った本です。 豊かで美しい日本語を読みたくなったらこの本がおすすめです。

基礎から学ぶ楽しい疫学

アメリエフ文庫から拝借して、また新しい本を読み始めました。 基礎から学ぶ楽しい疫学 [単行本] 中村 好一(著) そうです。疫学の本です。 アメリエフは医療情報のデータマイニング/システム構築/ソフトウエア開発などの疫学研究に関するサービスを精力…

よくわかる最新ベイズ統計の基本と仕組み

さて、統計の勉強も続行中です!! 今まで手に取った統計の本で一番面白かった本です。 図解入門 よくわかる最新ベイズ統計の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book) [単行本]

道をひらく

キムです。 最近読んで面白かった本のご紹介です。 道をひらく [文庫] 松下 幸之助 (著) 道をひらく 続も読みたいところですが、週末に読むとして・・・ 今から、技術系の本を探しに行ってきます!

バビロンの大富豪―「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

キムです。 最近読んで面白かった本のご紹介です。 バビロンの大富豪―「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [単行本] George S. Clason (原著), 大島 豊 (翻訳) 1926年に書かれた本です。寓話調で書かれています。 お金に関する考え方を学べるとても…

かばんはハンカチの上に置きなさい

キムです。 今日は本のご紹介です。 かばんはハンカチの上に置きなさい ―トップ営業がやっている小さなルール ― 川田 修 (著) 著者は、「ちょっとだけ違うこと」を徹底することで、プルデンシャル生命・営業の最高峰であるエグゼクティブ・ライフプランナー…

これからはじめるVisual C#2010

キムです。 今日は昼間でも冷たい風が吹いていました。 まだまだ寒い日が続きそうですね。 特に朝と夜は冷え込むので、皆様もお体にはお気をつけ下さい。 最近とてもお世話になった本のご紹介です。 これからはじめるVisual C#2010―Visual C#2010 Express Ed…

本棚がいっぱい

キムです。 アメリエフには、「アメリエフ文庫」と呼ばれる本棚があります。 専門書やビジネス書など、多様なジャンルが並んでいます。 新しい本もどんどん増えるので、引越しを機に本棚を一架増やしました。 幸せなことに、アメリエフ文庫のおかげで自己啓…

生物と無生物のあいだ

今日も本のご紹介です。 私が高校生だったある日、突然本を読みたくて仕方なくなり、手元にあった高校生物の教科書を熟読したことが、生物学に興味を持ったのきっかけでした。 疑問が次から次へとあふれだし、「考えることは面白いんだ」と開眼しました。 以…

統計解析環境Rによるバイオインフォマティクスデータ解析

キムです。 今日は最近しみじみ「買ってよかった!楽しい!」と思った本のご紹介です。 統計解析環境Rによるバイオインフォマティクスデータ解析−Bioconductorを用いたゲノムスケールのデータマイニング−〔CD-ROM付〕 [単行本] 樋口 千洋 (著), 石井 一夫 (…

マネジメント

寒い日が続きますね。 毎年この時期になると「今年やり残したことはなんだろう」と考えます。 ブログを見返しながら、すっかり忘れていた本の存在を思い出しました。 P.F.ドラッカーの「マネジメント」です。 「もしドラ」に影響されて、本家を購入しますと…