弊社が一部講義を担当した平成27年度NGSハンズオン講習会のアンケート結果を、事務局のかたから送っていただきました。
私が担当したSh、Perl、Pythonに関しては、「易しいと思っていたらいきなり最終課題が難しくなった」というご意見が多かったです。
実は去年もこのようなご意見が多かったため、去年よりは気を付けたつもりなのですが、まだ不十分だったようです。
来年以降(もアメリエフにお声がかかるのであれば)の課題ですね!
アンケートには役に立ちそう・今後使ってみたいというコメントもたくさんいただきました。
本業が忙しい中泣きながら資料を作ったり、群馬のスネークセンターに行ってみたり、講義中はネタが滑りまくったりと大変でしたが、少しでもお役にたてたのであれば良かったなあと思います。
ご参加いただいた皆様、TA・講師各位、門田先生、お疲れ様でした。
最後に、Python編のまとめです。
- 値の整形はformat
- リストは編集可能、タプルは編集不可能
- 学習にお奨め→https://www.codecademy.com/
- 飛ばしたいならcontinue
- うるさい分コードがきれい(Perlと比べて)
- 互換性に注意(Python2→3)
- 座学よりも実習が大事
- インデントは半角4文字で
- 「丸いが頑固なタプルちゃん、角(かく)も柔軟リストくん」
- シバンは「#! /usr/bin/env python」や「#! /usr/bin/python」
- タプルは辞書のキーに使える