Docker🐳始めました、iijm-lです🌻
_人人人人人人人人人人人人人人_
💻 🍎 > ストレージが圧迫しています! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
🌻「...............🙃?」
ストレージ圧迫事件、発生!
なんだか最近ストレージがすぐいっぱいになってしまうんですよね。
困った......そんなに大きなファイルをダウンロードした覚えはないのに......🥺
とりあえず、ストレージを確認します。
かなり満杯です、なぜ......。
これではいずれスペースが0になるので、仕方なく原因究明と掃除をします🧹💫
容量が大きなファイルを見つけたい
🌻「前に使ったFASTAファイル(ゲノム配列データ)とかが原因かな......?」
ということで、容量が大きいファイルに限定して探すことに。
🌻「う〜ん、どうやって探そう?
容量が大きい順にファイルを表示する方法、ないかな〜」
調べると、Finder の スマートフォルダ
でできるみたいです!早速やってみましょう!
- DockerからFinder をクリックし、画面上部のメニューバーの「ファイル」>「新規スマートフォルダ」をクリックします。
- 新規スマートフォルダの右にある「+」ボタンをクリックします。
- 検索したい条件を入力します。すると、その条件に合ったファイルを閲覧することができます。
今回は、「ファイルサイズが3GBより大きい」で検索します🔎
すると、なんと56GBもあるファイルが見つかりました。
🌻「......っ!!まさかそんなっ.....。犯人はDockerちゃんだったの......?」
🐳「............」
Docker.raw
の正体
この大容量ファイルの正体は、どうやらDockerコンテナを作成するために必要な仮想環境のデータでした。
将来作られるであろうまだ見ぬコンテナのために、広〜〜いスペースを確保してくれているのです。必要なファイルなので削除できないですね...。おそらく削除してもまた作成されるでしょう。
とにかく今はDockerにそんなにスペースを割くわけにいかないので、このファイルのサイズをなんとかしましょう。
🌻「それにしても56GBは大きすぎだよ!
Dockerちゃん、もうちょっとコンパクトにならないの〜?」
🐳「.........!」
1. Dockerの環境設定を変更します。
画面右上の🐳マークから、「Preferences」をクリックします。
- 開いた「Preferences」ウィンドウの「Disk Image Size」を、任意のサイズに設定し、「Apply & Restart」ボタンをクリックします。
この設定が、Dockerが立ち上げる仮想環境のサイズを決定しているのです。
今回は、8GBまで下げちゃいます。
さあ、小さくなったでしょうか...?
🌻「やった〜!56GBから8GBになった!」
事件、無事解決💡
ついでにいらない書類も削除しました。
随分スッキリしましたね!良かった😊
🌻「これからも仲良くしようね、Dockerちゃん!」
🐳「............」