アメリエフの技術ブログ

Amelieff Staff Blog

2025年度入社のkazsakの自己紹介

 初めまして!2025年4月に中途入社しました受託コンサルティングチームのkazsakと申します。

 私はこれまで研究者としてアカデミアにおりました。前職の専門は神経科学で、主にアルツハイマー病など神経変性疾患のメカニズム解明を目指して日々実験や論文執筆に明け暮れておりました。
 実験はwet中心で、ウェスタンブロットや免疫染色法などを用いてタンパク質の発現解析をよく行っていました。様々な臓器・組織の中でも私がよく扱っていたマウス脳はなかなか厄介で、サンプル調整が難しかったり、綺麗に目的の脳領域がしっかり入った薄切切片の作成が大変だったり(これは単に私が不器用というのもありますが・・)、免染の条件がなかなか決まらなかったり、自家蛍光が強かったり・・。しかし、良い結果や思いもよらない発見が得られた時の感動と興奮もひとしおであったことを覚えております。
 そんなwet100%の私がアメリエフに入社したのは、今や生物学のあらゆる領域でNGSデータを目にするのにもかかわらず、バイオインフォマティクス知識に習熟した理系人材はまだまだ少なく、dry解析のとっつきにくさやデータの難解さといった垣根を取り払うことがこれからの自然科学発展の鍵だと日々感じていたことが一つの大きなモチベーションです。アメリエフはコンサルティングバイオインフォマティクス人材育成サービスなど正にこの垣根を取り払うようなサービスを提供しており、自身もwet&dry双方に通じた人材となって貢献したいと思い、この世界に飛び込みました。
 まだまだ覚えることが無数にありますが、これまでの経験を活かしてよりお客様に寄り添ったご提案ができればと考えております。どうぞよろしくお願いします。

 皆様なにか自慢の写真を載せられているようなので、私は以前登った東北百名山、泉ヶ岳からの景色を載せておきます。
 実験室を歩き回る生活から在宅ワーク中心の生活になり、唯一懸念しているのが運動不足です。最近は休日もゴロゴロしがちなのでかなりまずい・・時々、山の空気を吸いに行くことを心がけようと思っています。